手から伝える一人ひとりへの思い
  • ホーム
  • 八福ブログ
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
コラム  ·  08日 12月 2021

八福に出来ること・・・

高齢化が進む日本での役割とは

八福「八福に出来ること」画像

みなさん、こんにちは!

訪問あんま・マッサージの八福(はちふく)です!

 

先日、新聞各紙でも報道されていましたが、2020年国勢調査の確定値が11月30日に総務省から公表されました。

 

その結果を見ると、日本の人口減はもちろんのこと、高齢化がさらに進行していることがあらためて確認されました。

 

今回は高齢化が進む日本において、「訪問あんまマッサージの八福で何が出来るのか?」ということを少し考えてみましたので、最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。

2020年国勢調査 確定値まとめ

八福「2020年国勢調査確定値のまとめ」画像

ではまず、八福として何が出来るのかを述べさせていただく前に、2020年国勢調査の確定値について簡単にまとめたいと思います。

  • 日本の総人口
    1億2614万6099人(前回5年前の調査から94万8646人減少)
  • 生産年齢人口(15~64歳)
    7508万7865人(前回5年前の調査から226万6232人減少)
    →ピーク時(1995年)の8716万4721人と比較して13.9%減少
  • 65歳以上の人口
    3602万6632人(前回5年前の調査から6.6%増加)
    →高齢化率:28.6%(過去最高、5年前の調査から2.0%増加)
  • 14歳以下の人口
    1503万1602人(前回5年前の調査から、5.8%減少)
  • 75歳以上の人口(後期高齢者医療制度の対象者)
    1806万1808人(過去最高、5年前の調査から14.3%増加)
  • 65歳以上単身高齢者
    671万6806人(前回5年前の調査から13.3%増加)
    男性:230万8171人、女性:440万8635人 

上記以外にも様々な数字が公表されていますが、日本の人口、年齢構成に関する主だった数字は上記の様になっています。

この数字を見ると、日本の少子高齢化が進み、しかも65歳以上単身高齢者が増えて来ていることがよく分かると思います。

長寿社会を楽しくいきるために

八福「長寿社会を楽しく生きる」画像

国勢調査の結果が表しているように、望もうが望まなかろうが、日本は少子高齢化が進行しており、単身高齢者の数も増えていきます。

 

そんな長寿社会を楽しく生きていくために最も大切なことは、やはり心と体の健康。

 

体が動く限りは、可能な限り外に出て、さまざまな人と交わる機会を設けることで生活リズムも保たれ、頭や体を動かすことで認知症を予防し体力の維持を図ることが出来るようになります。

 

特に現役時代「仕事一筋」で過ごしてきた人は、現役時代に近隣や地域の方々と接する機会が少なかったことから家に籠りがちになってしまいます。

なんとなく一人で毎日テレビを観ながらダラダラとた生活を送っていると、会話の機会が減っていしまい先ず頭を使わなくなってしまいます。

また、行動範囲が限られてきてしまうため体力も低下してしまいます。

 

「長寿社会を楽しく生きる」ことを実現するためには、パソコン教室や英会話教室などに通ったり、地域のコミュニティに積極的に参加するなど、「出かける」「人と話しをする」を念頭に日々行動することがとても大切になってきます。

でもやっぱり、年齢とともに体は傷んでくる

無理は禁物! あんまやマッサージを活用しよう!

八福「無理せず、あんまマッサージ」画像

ただ、どんなに気を付けていても加齢とともに体は傷んでくるもの。

足腰が痛くなったりして、歩くことが苦痛になってしまうかもしれません。

 

また、脳梗塞など病気の影響により、意図せず体が不自由になってしまうかもしれません。

 

足腰が痛いのを我慢して外に出るのは、単なる苦痛。我慢しすぎると、精神的にも良いことはありません。

病気の影響により体が不自由になってしまったら、そもそも出歩くことすら難しい状況となってしまうかもしれません。

 

こんな状況になった時、あんまマッサージの八福が皆様のお役に立てるのではないかと考えています。

 

八福では、あんまやマッサージなどの施術の他に患者さまとの会話も大切な使命と考えています。

以前のブログでも記しましたが、会話をするという行為は脳を錆び付かせないためにとってとても大切な行い。

施術をしながら会話をすることで、体と頭の健康に微力かもしれませんが貢献できるのではないかと考えています。

 

高齢化社会が進行する日本で八福が出来ること・・・

それは、「あんまやマッサージを通して、一人でも多くの方が長寿社会を楽しく過ごすためのお手伝いをすること」なのかなと考える今日この頃です。


このブログでは、あんま・マッサージに関する事だけでなく、八福に関係するさまざまな情報や嬉しかったことなど、楽しみながら情報を発生していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

 

八福では訪問あんま・マッサージに関する各種ご相談を受付けております。お電話( 097-552-2228)もしくは下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。


八福へお気軽にお問合せください

訪問あんま・マッサージを

訪問エリア、料金など詳細についてはお気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です

tagPlaceholderカテゴリ: 2020年国勢調査,高齢化社会,単身高齢者,長寿社会,あんまマッサージ八福,コラム

コメントをお書きください

コメント: 0

佐伯地区の方は八福佐伯のページへ


株式会社 八福

〒870-0924

 大分市牧2丁目3-28

TEL:097-552-2228

FAX:097-552-2300

訪問あんまマッサージ施術時間

訪問時間 午前9時~午後6時
休業日 

土日

年末年始 、お盆

時間外での施術は、個別にご相談ください。


八福ブログ

マッサージという施術ができるのは・・・

それ、ヘバーデン結節かも?

サルコペニアを予防しよう!

一過性脳虚血発作(TIA)をご存じですか?

性差医療って何?

死亡年齢最頻値っちゃなんかえ?

統合医療とは

新型コロナと認知症

腰痛とその対策

骨粗鬆症予防をしよう!

八福ブログをもっと見る


お友達リンク

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 八福 佐伯院
  • 八福ブログ
    • 豆知識
    • コラム
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
閉じる