手から伝える一人ひとりへの思い
  • ホーム
  • 八福ブログ
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
豆知識  ·  08日 4月 2022

統合医療とは

八福「統合医療とは」画像

みなさん、こんにちは!

訪問あんま・マッサージの八福(はちふく)です!

 

突然ですが、みなさんは「統合医療」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?

 

人生100年時代が叫ばれる昨今、これまでのように単に病院で病気を治すといったものだけでなく、高い人生の幸福度や生活の質を実現するための癒しの医療が求められています。

 

そんな社会情勢の中、米国を中心に盛んになっている統合医療。

 

 

今日は、この「統合医療」について少しお話しをさせて頂きたいと思いますので、最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。

そもそも「統合医療」とは?

訪問あんまマッサージ八福「そもそも統合医療とは?」画像

そもそも、「統合医療」とはどういったものを指すのでしょうか?

 

厚生労働省の「統合医療に関わる情報発信等推進事業 eJIM」のホームページには、「統合医療」に関して以下のように記述されています。

 

「統合医療」を、「近代西洋医学を前提として、これに相補(補完)・代替療法や伝統医学等を組み合わせて更にQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、場合により多職種が協働して行うもの」と位置付ける。

 

 

つまり、通常病院で行う近代西洋医学に基づく治療に加え、鍼治療やマッサージ療法、アロマテラピーなどの補完代替医療を組合わせたものが「統合医療」ということになります。

 

では、補完代替医療とは、具体的にはどの様なものを指すのでしょうか?

こちらもeJIM に掲載されている国立補完統合衛生センター(米国)の情報では、以下のように記されています。

  1. 天然物(Natural Products)
    ハーブ(ボタニカル)、ビタミン・ミネラル、プロバイオティクスなど

  2. 心身療法(Mind and Body Practices)
    ヨガ、カイロプラクティック、整骨療法、瞑想、マッサージ療法、鍼灸、リラクゼーション、太極拳、気功、ヒーリングタッチ、催眠療法、運動療法など

  3. そのほかの補完療法(Other Complementary Health Approaches)
    心霊治療家、アーユルヴェーダ医学、伝統的中国医学、ホメオパシー、自然療法など

個人的な意見として最初は、「えっ、こんなものまで含まれるの?」と思ってしまうものもありましたが、大切なことは単に病気を治すというだけでなく、心身ともに健康となり幸福度を上げることが「統合医療」の目的であるということ。

「医療」と言う言葉から、病院での医療行為のみを想像してしまいがちですが、心の部分のケアも目的としていることを理解すると「なるほどなぁ~」と感じました。

統合医療は、なぜ大事?

八福「統合医療はなぜ大事?」画像

では、なぜ厚生労働省がわざわざ「統合医療」に関する情報発信をしたりして、「統合医療」日本で浸透させようとしているのでしょうか?

 

それは、日本における高齢化問題と深い関係があります。

 

既にマスコミでも頻繁に報じられているように、日本は高齢化が進み人口構造が大きく変化しています。

 

総務省統計局のデータによると、1970年の65歳以上人口比率は7.1%と10%にも満たない水準だったのに対し、1990年には12.1%、2010年には23.0%%、2020年には28.8%となっており、このまま進むと3年後の2025年には30%を超えてしま見込みです。

高齢者人口割合推移グラフ
※総務省統計局のデータをもとに作成

少子高齢化も手伝って、急速に高齢者の人口比率が高まっている日本。

高齢者になったからといって、若い世代が面倒をみてくれるような世の中ではなくなってきています。

 

人生100年時代と言われる中、たとえ高齢者になっても病気を治すだけではなく高い生活の質、幸福感を実現するような生活(QOL:Quality Of Life)を実現することが大切になってきます。

 

充実した生涯をおくるため、自分自身の体と心の健康を保っていく。

そのために、「統合医療」という考え方を持って過ごしていくことが、これからは重要になってくるのではないでしょうか?

QOLと八福

QOLと八福画像

八福では、「統合医療」の一翼を担う、あんま・マッサージのサービスを提供しています。

そして施術の時間が楽しい時間となるように、施術時の楽しい会話も日々心がけています。

 

微力かもしれませんが、八福の日々の取組みが、八福をご利用いただいた方々のQOLに少しでも貢献できていれば嬉しいなと、今回のブログを書きながら思ったしだいです。


このブログでは、あんま・マッサージに関する事だけでなく、八福に関係するさまざまな情報や嬉しかったことなど、楽しみながら情報を発生していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

 

八福では訪問あんま・マッサージに関する各種ご相談を受付けております。お電話( 097-552-2228)もしくは下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。


八福へお気軽にお問合せください

訪問あんま・マッサージを

訪問エリア、料金など詳細についてはお気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です

tagPlaceholderカテゴリ: 統合医療とは,補完代替医療,QOL,訪問あんまマッサージ八福,豆知識,コラム

コメントをお書きください

コメント: 0

佐伯地区の方は八福佐伯のページへ


株式会社 八福

〒870-0924

 大分市牧2丁目3-28

TEL:097-552-2228

FAX:097-552-2300

訪問あんまマッサージ施術時間

訪問時間 午前9時~午後6時
休業日 

土日

年末年始 、お盆

時間外での施術は、個別にご相談ください。


八福ブログ

マッサージという施術ができるのは・・・

それ、ヘバーデン結節かも?

サルコペニアを予防しよう!

一過性脳虚血発作(TIA)をご存じですか?

性差医療って何?

死亡年齢最頻値っちゃなんかえ?

統合医療とは

新型コロナと認知症

腰痛とその対策

骨粗鬆症予防をしよう!

八福ブログをもっと見る


お友達リンク

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 八福 佐伯院
  • 八福ブログ
    • 豆知識
    • コラム
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
閉じる