手から伝える一人ひとりへの思い
  • ホーム
  • 八福ブログ
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
豆知識  ·  16日 8月 2022

マッサージという施術ができるのは・・・

八福「マッサージという施術ができるのは・・・」画像

みなさん、こんにちは!

訪問あんま・マッサージの八福(はちふく)です!

 

今日は八福の本業である、マッサージについて少しお話しさせて頂こうと思います。

 

 

最近というか、何年か前から大分県内でもいたるところで見かけることの多くなったマッサージ店。

「60分で○○円~」なんて書かれていて、比較的手軽に利用できるお店が増えたこともあり、このブログを読まれている方の中でもご利用経験のある方がいらっしゃるのではないかと思います。

 

でもマッサージという名称で施術をするには、実は国家資格が必要だということをご存じしたか?

資格制度がない施術による事故が1483件

訪問あんまマッサージ八福「マッサージという施術ができるのは・・・」画像

少し前のデータとなりますが、消費者庁が平成29年5月26日に発表したニュースリリースによると、平成21年9月1日から平成29年3月末までの期間に「整体」、「カイロプラクティック」、「リラクゼーションマッサージ」など法的な資格制度がない医療類似行為による施術での事故情報が1483件寄せられているとのことです。

 

事故の内容としては、「神経・脊髄の損傷」が20%(290件)と最も多く、次いで「擦過傷・挫傷・打撲傷」が16%(229件)、「骨折」が8%(122件)、「筋・腱の損傷」が7%(110件)となっています。

 

また、上記症状が出たのち、治療に1ヵ月以上も要した人が全体の16%(240件)を占めています。

 

体の調子を整える目的で施術をしてもらったのに、その結果ケガをしてしまっては本末転倒。

利用する際は、利用者側もそのリスクを承知の上で利用することが大切になってきます。

そもそもマッサージという施術ができるのは・・・

八福「そもそもマッサージという施術ができるのは・・・」画像

そもそもマッサージという施術ができるのは、あん摩マッサージ指圧の国家資格を持った人になります。

国家資格を持っている人は資格証を持っているので、施術をする人が有資格者なのかそうでないのかは資格証で確認することができます。

 

資格を持っているという人の中には、民間団体の資格だったり、各団体での講習などを受けて発行される資格などもあるので、資格証を確認する場合には内容をきちんと確認しておくことが大切です。

 

マッサージ類似行為を行うお店は国家資格がなくても開業できるため、お店でマッサージ類似行為を行うことは違法ではありません。

ただ法的な資格制度がない手技を含む「統合医療」は多種多様なため、施術を受ける前に情報をしっかり見て判断することが大切です。

 

判断にあたっては、厚生労働省の「統合医療情報発信サイト」に「情報を見極めるための 10 か条」というものがあるので、そちらを参考にしてみるのもよいかと思います。

 

【情報を見極めるための10か条(抜粋)】

  1. 「その根拠は?」とたずねよう
  2. 情報のかたよりをチェックしよう
  3. 数字のトリックに注意しよう
  4. 出来事の「分母」を意識しよう
  5. いくつかの原因を考えよう
  6. 因果関係を見定めよう
  7. 比較されていることを確かめよう
  8. ネット情報の「うのみ」はやめよう
  9. 情報の出どころを確認しよう
  10. 物事の両面を見比べよう
厚生労働省 情報見極めるための10か条

八福は国家資格を持ったマッサージ師が対応

八福「八福は国家資格を持ったマッサージ師が対応」画像

もちろん、法的資格制度のないマッサージが全て悪いわけではありません。

ただ、資格などの一定の基準がないことから施術内容や実際に施術を行う人の技量によってはリスクがあることを理解したうえで判断する必要があるのではないかと思います。

 

一方、八福に関しては、お客様に安心してご利用いただくこと、そして安全で確実な施術を行うために、国家資格を持ったマッサージ師が対応しています。

訪問対応だけでなく、八福本社での一般施術も新たにスタート致しましたので、ぜひお体にお悩みをお抱えの方はご利用いただければと思っています。

 

多くの方のお身体の悩みが解消されることを願って・・・


このブログでは、あんま・マッサージに関する事だけでなく、八福に関係するさまざまな情報や嬉しかったことなど、楽しみながら情報を発生していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

 

八福では訪問あんま・マッサージに関する各種ご相談を受付けております。お電話( 097-552-2228)もしくは下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。


八福へお気軽にお問合せください

訪問あんま・マッサージを

訪問エリア、料金など詳細についてはお気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です

tagPlaceholderカテゴリ: 訪問あんま・マッサージ,八福,国家資格,豆知識,マッサージ類似行為,情報を見極めるための10か条

コメントをお書きください

コメント: 0

佐伯地区の方は八福佐伯のページへ


株式会社 八福

〒870-0924

 大分市牧2丁目3-28

TEL:097-552-2228

FAX:097-552-2300

訪問あんまマッサージ施術時間

訪問時間 午前9時~午後6時
休業日 

土日

年末年始 、お盆

時間外での施術は、個別にご相談ください。


八福ブログ

マッサージという施術ができるのは・・・

それ、ヘバーデン結節かも?

サルコペニアを予防しよう!

一過性脳虚血発作(TIA)をご存じですか?

性差医療って何?

死亡年齢最頻値っちゃなんかえ?

統合医療とは

新型コロナと認知症

腰痛とその対策

骨粗鬆症予防をしよう!

八福ブログをもっと見る


お友達リンク

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 八福 佐伯院
  • 八福ブログ
    • 豆知識
    • コラム
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
閉じる