手から伝える一人ひとりへの思い
  • ホーム
  • 八福ブログ
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
コラム  ·  23日 12月 2021

八福 創作四字熟語

2021年 住友生命 創作四字熟語

八福「創作四字熟語」画像

みなさん、こんにちは!

訪問あんま・マッサージの八福(はちふく)です!

 

気が付けば、12月も後半。

2021年も残りわすかとなりました。

 

2021年も、世の中いろんなことが起きた1年でしたが、皆さんにとってはどんな1年でしたか?

 

年末になると、例えば「今年の漢字」とか「流行語大賞」といったような1年を振り返るような各種イベントなんかがいくつか催されるのですが、その中の一つである「住友生命 創作四字熟語」というものがあるのをご存じですか?

 

今年で32回目を迎えるこのイベント。

けっこうおもしろい四字熟語が発表されているので、今回はその中で八福が気になった四字熟語を一部をご紹介したいと思います。

 

今回も最後まで、お付き合いの程、宜しくお願い致しまーす!

最優秀賞は「七菌八起(ななころなやおき)」

八福「七菌八起」画像

先ずは、最優秀賞のご紹介から。

 

2021年の栄えある最優秀賞は、北海道の中村格意さんの作品「七菌八起(ななころなやおき)」。

 

「七転八起」をもじったこの作品。

2021年も昨年に続き新型コロナウィルスに翻弄された1年でしたが、まさにその1年を象徴するような四字熟語。

ちょっと納まったかなと思ったら、また感染が広がるといった感じをまさに表しているような四字熟語ですよね。

ここへ来てオミクロン株なんてのが巷を騒がせていますが、日本でコロナ感染がまた広がらないことを願う今日この頃です。

 

 

優秀賞の方で個人的に気になった創作四字熟語は、「海遷山遷(うみせんやません)」と「郵休二日(ゆうきゅうふつか)」の2作品。

 

「海遷山遷」2021年は東京オリンピックの影響で、海の日が7月の第3月曜日から7月22日へ、山の日が8月11日から8月8日へ移動したことを表現したもの。

「確かにそうだったなぁ・・・」と思いつつ、この四字熟語を眺めてしまいました。

 

「郵休二日」の方は、今年から土曜日の普通郵便配達が無くなったことを表現した創作四字熟語。

メールやSNSの普及もあり、郵便物を送ったり受取ったりする機会は確かに減った昨今。働き方改革の意味もあるのでしょうが、郵便物が減ってくるとそのうち「ハガキってなに?」なんて世代も出てくるのではないかと考えてしまいます。

介護や福祉に関する創作四字熟語もありました

八福「介護や福祉に関する創作四字熟語」画像

今年の創作四字熟語の中には、介護や福祉に関する四字熟語も二つほどありました。

 

一つ目は優秀賞に輝いた「幼老介護(ようろうかいご)」。

「ヤングケアラー」と呼ばれている、介護を日常的に行っている子どもの問題を取り上げた創作四字熟語。

高齢化や人口減少が続く日本の問題を反映した、なんとも考えさせられる創作四字熟語です。

 

そしてもう一つは、入選作品となっている「夫育休広(ふいくきゅうこう)」。

改正育児・介護休業法が成立したことを受けて、男性の育児・介護休業取得が促進されることとなりました。

さまざまな場面で男女平等が叫ばれる中、その実態はなかなかうまくいっているとは言い難い状況ですが、この法案成立をきっかけに良い方向へ向かうとよいなぁと思っています。

八福的四字熟語も考えてみました

八福「八福創作四字熟語」画像

2021年の住友生命創作四字熟語の発表を受けて、八福でも僭越ながら八福的創作四字熟語を考えてみました。

  • 十中八福(じゅっちゅうはちふく)
    来年は10個の出来事があったら、8個くらいは福を感じるような良いことがあることを願って・・・

  • 八方福人(はっぽうふくじん)
    自分の周り四方八方にいるみんなに福が訪れることを願って・・・

  • 家頁開設(かけつかいせつ)
    今年、八福のホームページが開設したので・・・

最後は、なんだか締まらない結末となってしまいましたが、ご容赦下さいませ(汗)。

 

いずれにせよ、2021年もあと残り僅か・・・

今年が何事もなく終わること、そして皆様にとって2022年が良い1年となることを祈念しつつ、今回のブログを終わらせて頂きたいと思います。

 

それではみなさん、よいお年を!


このブログでは、あんま・マッサージに関する事だけでなく、八福に関係するさまざまな情報や嬉しかったことなど、楽しみながら情報を発生していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

 

八福では訪問あんま・マッサージに関する各種ご相談を受付けております。お電話( 097-552-2228)もしくは下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。


八福へお気軽にお問合せください

訪問あんま・マッサージを

訪問エリア、料金など詳細についてはお気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です

tagPlaceholderカテゴリ: 創作四字熟語,訪問あんまマッサージ,八福,住友生命,創作四字熟語,コラム

コメントをお書きください

コメント: 0

佐伯地区の方は八福佐伯のページへ


株式会社 八福

〒870-0924

 大分市牧2丁目3-28

TEL:097-552-2228

FAX:097-552-2300

訪問あんまマッサージ施術時間

訪問時間 午前9時~午後6時
休業日 

土日

年末年始 、お盆

時間外での施術は、個別にご相談ください。


八福ブログ

マッサージという施術ができるのは・・・

それ、ヘバーデン結節かも?

サルコペニアを予防しよう!

一過性脳虚血発作(TIA)をご存じですか?

性差医療って何?

死亡年齢最頻値っちゃなんかえ?

統合医療とは

新型コロナと認知症

腰痛とその対策

骨粗鬆症予防をしよう!

八福ブログをもっと見る


お友達リンク

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 八福 佐伯院
  • 八福ブログ
    • 豆知識
    • コラム
  • ご利用料金
  • ご利用までの流れ
  • 会社紹介
  • お問合せ
  • はり灸あんまマッサージ八福
閉じる